vフリースペース
※このフリースペースは、サイトトップにのみ表示されます。
(広告掲載・お知らせなどご自由に編集して下さい。) ※左枠にプラグイン1、右枠はプラグイン2と3を設定してあります。 ※詳細は、「無料ブログ(blog)カスタマイズ」をご覧下さい。 ☆こんばんわ、明治ブルガリアヨーグルトはLB-51だと思っていたら、いつの間にかLB-81と30もVer.UPしていて驚いた判乃です☆
さて冬季ソチ五輪も終わり、相変わらず天候の悪い北陸です。「天気が悪い日でもラジコン飛行機飛ばしたいよぉ」 とド○エモンにおねだりすると、パパラパッパ、パー「ふらいと・しみゅれーたー」 未来の道具を出してくれました。インストール時に手間取りましたが、ひと昔前のウンコVistaコア2DuoでもCPU40%ほどで快適動作、ビバ21世紀!。 ![]() さすがに12年前のセレロン1.8MHzXPノートでは動作拒否 ![]() ホバって思う、二次元表示で3次元アクロと言う矛盾 ![]() 墜落しても3秒で修理完了! ☆ネット通販で最安値のショップに注文したら、10日以上も経って入荷不可能な為とキャンセルさせられた判乃です☆
スケールボディが載っているCR-01ですが、走りの方はスケールっぽくありません。調べてみると岩場をフィールドとしたコンペに特化したのがクローラー、道なき道全般でクロスカントリー車を模したスケールクロカン。僕のやりたかったのはどうも後者で、それならばとクロスカントリーシャーシの「ランドフリーダー」をポチると→→→冒頭文に戻る。 ![]() 次いで安かったのが同ボディ、ブロンコ・ブロンコ! ![]() どうせリアリティに欠けるなら有り物ボディでイイや ![]() 4WSにして変態走りに磨きをかける ☆こんばんわ、楽天でポチったらポイントの有効期限が前日に切れていた判乃です☆
ネット通販で数回のやり取りの末、やっとの事でXG14E手に入れました。発売前からの予約だったからか¥56000でGETできたんですが、今だと¥75000。他店では予約時から7万円台だったんでやっちまった割引だったんでしょうねぇ。 ![]() やっちまった価格¥56000也 僕はJR派なんですが10数年振りに見たらウルトラマンみたいになっててビックリしました。そこへ僕のラジコン復帰に合わせたかの様にXG14E発表!。 ![]() 重厚感はMC-18に軍配 トレイアームはOP扱いで、自分で裏蓋に穴を開けて取り付けるんです。一般家電では考えられないユーザー加工、ラジコンのマニア性と言う事ですなぁ。 ![]() 自分でズボズボズボズボ以下同文 ☆ラジコンWEB通販で意思の疎通が上手く行かず、なかなかブツを手に入れられない判乃です☆
僕の宝物の中にタイトル画像にも載っているグラウプナーのオンボードプロポがあります。これより新しいプロポにロングスティックを付けて使っていた事も有りましたが、スティック間隔やスイッチ類の位置関係でこのMC-18が現役なんです。 日本で正式に販売されてなかったらしく、当時ラジコンショップオーナーのコレクションを(しつこく迫り)譲ってもらいました。中身はアペックス・コンピュータベースなのでそのマニュアルが付属していましたが、機能はほぼ別物。最近になってネットからプログラミング・マニュアルをDLしましたが、幾つかのバージョンが有るらしく、参考程度にしかなりません、、、。 ![]() 宝物の中のひとつ 国内モデルとの一番の違いは通常ギヤのチャンネル5がAILE-2になってしまうのです。このため国内プロポとの併用が出来ず、ギヤSWからAUX2にミキシングを掛け引込脚を操作しています。 そんな訳でMC-18まだまだ続投です。バックアップのリチウム電池を電子パーツ屋で入手し、百均のNiMHをパックして交換しました。 ![]() ♪バッテリーはビンビンだぜぇ♪ プロポケースの一部となるボードもストラップの掛かる穴が傷んで来たりでリペアしています。擦れて色落ちした文字もホワイトレターし直せば、ヤレた感もかなり改善。 ![]() まだイケる ☆こんばんわ、代休とって平日にフライトしたものの、一人ぽっちで寂しかった判乃です☆
1985年ゴット・プレトナがF3Aを制したSUPRA-FLYで、P15(2014-2015)に挑もうと言うムチャな企画です。現行パターンでのナイフエッジループをどうやって攻略して行くのか?。 ![]() 1985年F3Aワールドチャンプモデル なにせ四半世紀むかしの機体ゆえ、バッテリーが昇天しています。最近は百均でNiMHが手に入るんですねぇしかも昇天した700mAより大容量1300mAが計¥420(税込)で。 ![]() 放電して空容量を合わせる エンジンはもちろんハンノ・スペシャル、ベアリングがステンレス製なので今でも快調に回ります。機首に電池を積んで、やっと重心が指定範囲ギリ。スナップロールの入りを見ると、もう少し後ろにしたい感じです。 ![]() 見えないけど赤ヘッド この胴体の細さではナイフエッジの浮きは良くないです。このままではP15のナイフエッジループはとてもじゃないですねぇ、、、。 ☆出張先で人生初の3連徹を経験し、1週間は使い物にならなそうな判乃です☆
クラブにH本さんと言うスピードキングが居て、コメットさん(電動のメッサーシュミット)をかっ飛ばしています。幾度となく壊れているこの機体の墜落原因は主に手投げ時で、そのリスクを下げようとH本さんはダリーを開発しました。 ![]() 実はコッチが後ろ 苦労して開発したダリーが調子良く機能して来た矢先、車輪無し機WONDERがデビューしました。で、主要KnowHowをパクり、僕もダリーを作ってみました。 ![]() パテント料よこせと言われた H本さんはステアリング機構から自作して居たのに対し、僕は古いタミヤの電動F1パーツを流用して手抜きしています。V字状の部分に空気抵抗低減の為に延長した胴体がジャストフィット!。ハーフカウルもFRPでワンオフしてスピードアップを狙ってます。 ![]() 3連徹の代償 離陸前、追加したステアリングサーボの動きは確認しました。上手い事1発目からテイクオフに成功!・・・したんですがエルロンが全く利かず墜落。徹夜疲れが残っていて、エルロンのコネクターを挿し忘れた模様、、、。 ☆明日から1週間ほど出張なんだけど、「ちょうど天気が悪くて良かったわい」と考えるプラス思考の判乃です☆
メインブログの「いぢってるかーっっ!」では@niftyのココログを使っているのですが、テンプレートはほぼデフォルトのままです。初めてのブログで右も左も分からず、勝手が分かった頃にはもうだいぶ書き溜めていて、今更テンプレートを変えるのもなぁとそのままにしてあります。 なので、次ブログ作る事が有ったら、少し凝ったモノにしたいと思ってました。HTMLやCSSを勉強して(少しですが、、、)そう言うカスタマイズがし易そうとこのFC2にした次第です。 と言う訳で先日テンプレートをデフォルトからリニューアルしました!。まぁ皆さんがアップしてくれている共有テンプレートからイメージに近いのをパクり、細部を調整しただけですが、、、。 ![]() と ![]() で、こうなった(トップページタイトル) ☆こんばんわ、雨が降っていない休日なのに、まともに飛ぶ機体がなくて修理に追われてる判乃です☆
子供の頃のRVギヤと言えばチャリンコです。ラジコンボートも車も飛行機も、無理やり荷台に括り付けて遊びに行きました。 ![]() ジャストフィット テトラのフィンピー15、鳥シリーズ的改造。エンヤ09ⅢでGP化してあります。元々グライダーなのでフィンピー15の15は翼長1500mmからのもの。 ![]() これ位なら楽勝! このトランポは1990年のホンダZOOKにサイドカーを自作して付けてあります。気になる方はメインブログ、いぢってるかーっっ!「ZOOK」にて。 ![]() ここまで来ると意地 ☆こんばんわ、今月号のラジコン技術にXG-14E(JRの新製品オンボード)が出ていると言うので、本屋に行ったら先月号を掴まされた判乃です☆
天候に恵まれた秋の飛行会、10分のフライトの為、数十分の組み立て作業に勤しむS田氏、そして飛行後も数十分の解体作業が、、、 ![]() 25%ニューポール 模型ヲタと言うと引き篭もり系を連想しがちですが、ことR/Cプレーンに関してはアウトドア。真夏のアスファルト滑走路に、一日中居る様な猛者達のBBQとなれば ![]() 肉・肉・肉 立て続けに2機壊して、ピンチヒッターのSIGのWONDER(コーヒーじゃナイよ)でリボンくぐりに参戦するも、手投げ急上昇→失速→機首起こしきれず腹打ちで臓物飛び出し。機首がもげたS蔵君と現場修理中 ![]() 墜落常習犯の現場修理 毎週末はマバラな機体しか居ない駐機場も、飛行会となれば2列、3列駐機となります。例年の同時期に比べ、気温が高く、半袖のヒトも居たり、、、。 ![]() 次、オレ行くっ!! ☆こんばんわ、「ラジコン王に俺はなるっ」と言ったものの、実態は墜落王っぽい判乃です☆
暑い盛りも過ぎ、安定した天候の週末。アエロバティックス系志向の僕は以前マスターし切れていなかった静止系を極めるべくオリジナルファンフライ「RICOCHET-3D」でホバリングの練習に励んでいました。 ![]() 立てたもののフケず、、、 ならばと翌日、ローリング系も押さえとかなきゃねとExtraG200(エキストラ300Lの胴体に自作ジャイルスっぽい主翼)ナイフエッジの寝癖とダウン癖をミキシング漬けでなんとかしなきゃあなぁと思っていたさなかノーコン!。 ![]() フェールセーフ? 僕のクラブは石川県の河川敷に有り、石川っちゅうくらいだから川原に漬物石級の石がゴロゴロ。頭から落ちると香ばしい音と共に、ほぼ漏れなくエンジンが逝きます。 ![]() 借り物エンジンなの 現行ラインナップには無いけど、OSに送ったら直るかしら? *********************
* これより前のラジコン記事は * * いぢってるかーっっ![ラジコン] * ********************* ☆こんばんわ、昨日の出張で激疲れ、使い物にならない判乃です☆ 「現在飛行場、N氏もいて、ぜひとも復帰を切望しますとの事です」 「休会扱いにしますので年会費だけだそうです、要検討下さい ![]() 日に何回も来るこの様なメール攻撃に屈し、のこのこと飛行場に行ってみました。 で、口説かれ、その気になり、、、 ![]() ラジコン王に俺はなるっ!! |